|
ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ F-22 ラプター アイドルマスター2 天海春香
新品価格 ¥ 6,000 (定価の5%引き)
発売元:ハセガワ 発売日:2012-06-30
塗装は必項です。 評価: 
本体は、アイマス1/72ラプターと同じですが、デカールのデザインが変更されています。
1/48のラプターアイマス2春香さんは、発売されないのが確定のようですので新規イラストのドヤ顔春香さんのラプターを入手するには当製品を購入するしか選択肢はないです。
武装は1/48のハセガワラプターよりも豊富です。
ミサイルは二種類付属。
爆撃弾が2個付属。
これにより、武装バリエーションが3パターン選べます。
ステルス機には邪魔になりますが、増槽も付属していますです。
これをつける場合は、主翼に穴あけ加工が必要となります。
ラプターは、ミラージュとかミグ29よりもサイズが大きめですので1/72でも存在感は抜群です。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ アイドルマスターシリーズ 1/48 ラファールM アイドルマスター 水瀬伊織 SP283
新品価格 ¥ 8,800
発売元:ハセガワ 発売日:2010-12-18
レベルのラファールM 評価: 
アイマス機ではありませんが、コレの素となるキットを組みました。
キットはスジ彫りでパネルラインはきれいですが、接着後の合わせ目を修正する箇所もあるので、できればスジ彫り用のケガキ針はあった方がいいです。
コクピットの計器板は塗り分けです。
この辺りをハセガワがどう対応してくれるかはわかりません。
で、キットは試作2号機を再現するようになっているので、ゲーム(エースコンバット6)に登場する「量産型」にするにはあちこちの修正が必要です。
手に入るならウルフパックデザインの「ラファールM量産型改造レジンパーツ」があると大変便利です。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ アイドルマスターシリーズ 1/48 タイフーンII アイドルマスター 菊地真
新品価格 ¥ 7,500 (定価の6%引き)
中古価格 ¥ 4,500 (定価の43%引き) 残り3個
発売元:ハセガワ 発売日:2010-11-27
塗装まで至ってませんが、参考までに 評価: 
バリは少しありますが形状は良く、仮組時の隙間は多少ありますが、大きくはないので、これまでのアイマス機を何機か組んで形にしたことのある人であれば特に問題はないでしょう。
カナードは接着に注意しないと固定されてしまいます。
サイズが合えばですが、ポリキャップなどを流用できれば可動はスムーズかと。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ 1/48 ミラージュ2000 アイドルマスター 高槻やよい
新品価格 ¥ 3,900 (定価の34%引き)
中古価格 ¥ 1,768 (定価の70%引き) 残り4個
発売元:ハセガワ 発売日:2010-09-02
大変満足です 評価: 
戦闘機のプラモデルは久々、アイマス機は初めてなので、他のキットと比べどうなのか比較はできませんが、個人的には大満足です 確かに他の方の仰る通り、「完成」させるにはそれなりのスキルが必要です
けれど「プラモデル」ですから、それはどのキットでも同じでしょう どの程度の完成度で満足するかも、個人個人ですし キットの組み立て易さが、商品の評価の全てのように受け取られてしまうのは、非常にもったいないと思います がんばれば、いい感じのやよいミラージュが完成します、個人的には大満足しています これが自分のレビューです
みんながんばろう
模型なれした人ではないと難しい 評価: 
一般的な国内のキットと同じ感覚で組み立てようとすると、かなりストレスがたまります。
まずゲートが非常に大きくパーツと接点を持ているために、ニッパーでは切れません、無理すれば切れますがパーツの一部を持って行かれそうなので、カッターでなぞって切るかエッチングノコギリを使用した方が無難です。
相対的に合いがわるく、自分が作成したときにはコックピット全部周辺と主翼付け根部分、エアーインテークの下側などに、豪快な隙間と段差が生じました。
それらに対応するなら、念入りなすりあわせと場合によってはプラ材などで幅増しするなどの工作が必要になります。
特徴説明
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ F-117A ナイトホーク アイドルマスター 萩原雪歩 1/48 SP278
新品価格 ¥ 3,890 (定価の30%引き)
発売元:ハセガワ 発売日:2010-07-18
でかいけど組みやすいです 評価: 
届いてから約10日。
ようやく箱を開けました。
前回のA-10同様、レベル社のライセンス品なので、ゲートなどで苦労するかと思いきや、
意外と難易度は低そうです。
仮組みしてみましたが、潔いまでのすかすか感です。
ウエポンベイがあらかじめ閉じた状態での商品ですので、ある意味仕方がないかと。
コクピット周りが少々大味に感じる他は、特に問題点は見受けられないように感じます。
・・・まぁ、細かい歪みとかバリが多いところは、何とでもできるので。
主翼基部は、補強の意味もあってか、主脚収納部と一体になっていて、
強度自体は高くなりそうですが、心配な方はギヤカバー部同士をプラ板で橋渡しして、
レベル製ナイトホーク 評価: 
2期第3弾は、F−117 ナイトホークとなりました。
このキットは、アメリカレベル製
1/48としても最初のキットであったはずで、当時PRO MODELER版を作ったことがあります。
モールドはA−10とは異なりパネルラインなし、少々だるいですがエッジの立った平面で構成されています。
ウェポンベイは閉じられた状態で、アクセサリー類は無し。
エッチングパーツ等も無し。
尾翼が可動するので、面倒と思う人は固定してしまいましょう。
主翼のエレボン(?)は別パーツで、後からはめ込んでも簡単に外れたりしませんが、不安な方は固定してください。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ A-10A サンダーボルトII アイドルマスター 音無小鳥/THE IDOLM@STER SP 1/48 SP277
新品価格 ¥ 4,860 (定価の13%引き)
中古価格 ¥ 3,420 (定価の39%引き) 残り3個
発売元:ハセガワ 発売日:2010-07-01
組み立てで苦戦しそう(個人的には星3.5) 評価: 
1/48、A-10Aサンダーボルト2(機種依存文字なのか、変換できないorz)、アイドルマスターSP 音無小鳥機、届きました。
(エースコンバット6で配信された際、この機体の名称はA-10Cサンダーボルト2アイドルマスターSP機でしたが・・・) 開封してのファーストインプレッションは・・・
何というか、組み立てが大変そう。
パーツ構成自体は非常にシンプルな感じで、機体本体の構成部品も酷く細かいものは無い様子。
形成色も非常に綺麗なグリーン(F/A-18Fとは違った色です)で、ぱっと見は良い感じです。
デカールも、大判が多いものの、枚数はこのシリーズで一番少ない感じです。
工作難度が高いですよ 評価: 
第二期シリーズの2機目であるA−10Aが発売されました。
箱がやや小ぶりで、他キットと異なるアメリカレベル製です。
いや、正しくはレベルと合併した旧モノグラム社の1/48キットです。
他キットと異なり、パネルのモールドが凸であり、実機もそうなんですが機体表面にリベットがこれでもかと再現されています。
従来のハセガワキット並みの部品の合いを期待するとエライ目に会うのは間違いありません。
静岡に展示された見本でもデカールが機体に密着せず、一部浮き上がっていました。
十分な覚悟と、ヒコーキモデルの製作テクニックを良く調べたうえでアタックしてください。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ F/A-18F スーパーホーネット アイドルマスター 秋月律子 1/48 SP276
新品価格 ¥ 5,200
中古価格 ¥ 3,175 残り1個
発売元:ハセガワ 発売日:2010-06-01
隙間 評価: 
割と新しいキットなのでそう思って油断して組んでいると、
胴体と主翼の間に隙間が出来てしまいました。
あとHUDが形状が実機とは異なるようです。
前脚収納庫扉のメッシュはクリアパーツでお手軽に再現されていたら面白いと思いました。
デカールのストライプはメタリック表現になっているところは良いと思います。
全機すべてこの仕様にすべきでした。
ミサイルはゲーム中ではスパロー8発装備時にスパロー用パイロンが追加されますが
これはキットで再現できるようにして欲しかったと思います。
アイマス機全般に言えることですが、ゲーム中の武装を再現できるパーツを追加すべきだったと思います。
カラーリングで苦戦するかも 評価: 
F/A18Fスーパーホーネット、アイマスカラー機が届いて1週間、ようやく開封と仮組みをしてみました。
戦闘機のプラモデルとしては、パーツの点数、大きさ共に作りやすい部類になると思います。
今まで、ほとんどが別売りだった汎用ミサイル類も、今回は数パターン分(少なめだけど)デフォルトで入っており、
ユーザーのお財布に優しい感じです。
パーツの合わせも、比較的金型が新しい影響か、組み立てのみであれば、初心者さんでも気軽に形にできるかと。
デカール点数も、大判が少し多いものの、難易度は(今までよりは)下がった感じです。
ですが、問題は本体の形成色。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ F-22 ラプター アイドルマスター 天海春香 1/48 SP271
新品価格 ¥ 4,950 (定価の32%引き)
中古価格 ¥ 5,000 (定価の31%引き) 残り1個
発売元:ハセガワ 発売日:2009-12-01
プラモデル初心者でも作れます 評価: 
アイドルマスターの春香さんが好きすぎてつい買ってしまいました 私は飛行機のプラモデルは一度も作ったことが無く完成させれるか心配でしたが、初心者でも綺麗に作ることが出来ました ほとんどのパーツが大きく基本的に組み立てやすかったです パーツすべてがピンク色なので 塗らないで完成させると伊織機と色が被りますww まぁ色を塗らない人は居ないと思いますが… ボディには凹凸が沢山ありデカールを貼るのが非常に苦労しました デカール貼りが一番時間かかりました アイマスが好きだけどプラモデルを作る自信が無い! けど春香さんは好きだ そんな方でも簡単に作ることが出来ると思います 別に悪い所は無かったと思うので★5
買って良かった 評価: 
この縮尺は、約15年ぶりに手がけるサイズですが
昔のキットと違い、とても組みやすい秀逸なキットだと思いました。
アイマスシリーズのなかでも、このキットだけ新金型だそうですが
本当に良くできていてびっくりしました。
色からして、ガンダムに近いのかなと思ったりしましたが
違いました。
純然たる飛行機模型なので、高度なスキルを要求してきます。
キャノピーが、クリアとスモークの2種類付いてきましたので
クリアを選択し、スモークを吹いて、脇にクリアイエローを軽く吹いたら良い感じになりました。
モデルアート8月号にラプターの仕上げ方法があったので、参考にしました。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ F-14D トムキャット アイドルマスター 三浦あずさ 1/48 SP270
新品価格 ¥ 5,231 (定価の16%引き)
中古価格 ¥ 3,980 (定価の36%引き) 残り1個
発売元:ハセガワ 発売日:2009-12-01
事前の情報収集を。 評価: 
モデラー歴10年。
普段はキャラクターもの(ガンプラほか)から艦船、クルマ、バイク、飛行機など、ジャンルを問わずなんでも作っています。
ヨンパチ飛行機では、大戦機はたくさん作りましたが現用機(退役済ですが)は初めてでした。
「難物」との評判で、当初はかなり身構えてしまったのですが、結論から言うとなんとかなりました。
ただし、全く合わないパーツや製作手順に注意が必要な所などが散見されるため、事前になんの情報もナシに製作すると痛い目を見ることは請け合いです。
他の方も書かれていますが、モデルグラフィックスの2005年12月号がかなり参考になります。
まだ作製に至ってませんが、参考までに 評価: 
他の方のレビューでも触れられていますが、
1/48ハセガワトムキャットということで本体工作の難易度もさることながら、
大判のデカール貼りも大変なことが容易に予想できます。
部品注文でデカールA,B(分割されています)を注文すると、
量販店でもう一機買えるお値段になります(A3200円、B1300円)。
部品注文は付属の説明書で1回こっきりになりますので注意してください。
キットのことについて少し、
エッチングパーツが付属しています(キャノピー周り6パーツ)。
メタルパーツがあります(車輪)。
タイヤはゴムのパーツです。
パイロン、増槽はありますが、ミサイルはキットに付属しません、
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
ハセガワ F-15E ストライクイーグル アイドルマスター 如月千早 1/48 SP269
新品価格 ¥ 3,980 (定価の36%引き)
中古価格 ¥ 2,980 (定価の52%引き) 残り1個
発売元:ハセガワ 発売日:2009-12-01
プロデューサーさん、大丈夫!! 評価: 
確かにガンプラとは違うし、塗料や工具もそれなりに必要だと思いますが、初心者だから作れないってことはないと思います。
飛行機プラモが初めてなプロデューサーさんも、ぜひ模型雑誌などをお買い求めの上作ってみてください。
最初から上級者のように作る必要もないし、ガンダムなどと一緒の、「架空のもの」と捉えればある程度自由も利くと思います。
まずは挑戦してみましょう!「こうでなければならない、こう加工しなければならない」なんて縛りは無視して作ってみると楽しいですよ!このシリーズで模型人口が増えたらいいなぁ(^-^) ・・・模型レビュー的にはまぁ、古いモデルだし、バリやヒケもそれなりにありましたが、大昔のプラモデルを知っている世代にとってはなんてことありませんでした。
特徴説明
(C)窪岡俊之 (C)NBGI
組み立て、塗装が必要なプラモデル 別途、工具、塗料等が必要
|
|
航空戦史 (航空戦から読み解く世界大戦史)
新品価格 ¥ 2,640
中古価格 ¥ 2,340 残り3個
発売元:イカロス出版 発売日:2020-02-28
|
|
日本で見られる軍用機ガイドブック 最新版 (イカロス・ムック)
新品価格 ¥ 1,980
中古価格 ¥ 1,831 残り2個
発売元:イカロス出版 発売日:2020-02-21
|
|
第二次世界大戦傑作機コレクション 97号 (フォッケウルフFw190A「日本陸軍輸入機」) [分冊百科] (モデルコレクション付) (第二次世界大戦 傑作機コレクション)
新品価格 ¥ 2,035
中古価格 ¥ 3,170 残り3個
発売元:デアゴスティーニ・ジャパン 発売日:2019-10-15
|
|
日本海軍 最強戦闘機 大図鑑 (DIA Collection)
新品価格 ¥ 968
中古価格 ¥ 1,135 残り7個
発売元:ダイアプレス 発売日:2019-07-16
|
|
三菱海軍戦闘機設計の真実:曽根嘉年技師の秘蔵レポート
新品価格 ¥ 3,080
中古価格 ¥ 2,675
発売元:国書刊行会 発売日:2019-07-04
|
|
日本軍用機事典 陸軍篇 1910~1945 新装版
新品価格 ¥ 2,037
中古価格 ¥ 3,014
発売元:イカロス出版 発売日:2018-06-14
|
|
日本海軍の翼 日本海軍機塗装図集【戦闘機編】 (デジタルカラーマーキングシリーズ)
新品価格 ¥ 3,630
中古価格 ¥ 2,564
発売元:新紀元社 発売日:2016-05-17
|
|
陸軍戦闘機隊の攻防―青春を懸けて戦った精鋭たちの空戦記 (光人社NF文庫)
新品価格 ¥ 946
中古価格 ¥ 1
発売元:潮書房光人新社 発売日:2016-04-01
|
|
日本陸軍の翼 日本陸軍機塗装図集 戦闘機編 (デジタルカラーマーキングシリーズ)
新品価格 ¥ 3,630
中古価格 ¥ 3,140
発売元:新紀元社 発売日:2015-11-28
|
|
決戦戦闘機 疾風―陸軍四式戦キ84のすべて
新品価格 ¥ 3,080
中古価格 ¥ 2,273
発売元:潮書房光人新社 発売日:2014-05-08
|
|
不滅の戦闘機 疾風―日本陸軍の最強戦闘機物語 (光人社NF文庫)
新品価格 ¥ 858
中古価格 ¥ 1
発売元:光人社 発売日:2014-02-01
大戦末期の陸軍航空隊の雄 評価: 
四式戦「疾風」は,大東亜決戦機として開発され,機体構造を簡略化するなど工夫し,戦争末期の物資の厳しい時代に約3,600機が生産されました。
この本は,中島飛行機が開発した,91戦から四式戦「疾風」までの開発の歴史が中島飛行機の開発者の苦闘を通して描かれています。
「疾風」について書かれているのは,後半部分ですが,それまでの経緯が書かれてあり,非常に興味深く読むことができます。
格闘戦を重視していた軍部が,連合国軍の2,000馬力級戦闘機に対抗して開発した「疾風」ですが,機体の優秀さに対して,エンジンのハ45(海軍名称誉)の故障の多さがネックとなりました。
疾風 評価: 
のタイトルですが、およそ三分の一は中島の戦闘機開発史となっています。
もちろんこれも順を追ってルーツを探る、という点では間違いではないと思いますが。
「鐘馗」に関しての書籍は多くはないので、個人的には思わぬ拾い物をした感も。
「疾風」開発の経緯も決して乏しい内容ではないのですが、あまりにも短く纏められすぎた感があります。
主な内容は実戦での「疾風」の戦闘経緯など
|
|
海軍戦闘第八一二飛行隊―日本海軍夜間戦闘機隊“芙蓉部隊”異聞 写真とイラストで追う航空戦史
新品価格 ¥ 4,950
中古価格 ¥ 3,480
発売元:大日本絵画 発売日:2012-10-01
沖縄への夜間攻撃 評価: 
海軍「芙蓉部隊」を構成する戦闘812飛行隊、戦闘901飛行隊、戦闘804飛行隊、計三個飛行隊。
このうち、戦闘812飛行隊に焦点を当て戦局不利の中、沖縄への夜間攻撃を繰り返した海軍「芙蓉部隊」を描いています。
戦闘812飛行隊の生い立ち・変遷・人員を丁寧に調査し、生存隊員たちから多くの証言を集めており、大変な労作です。
「彗星」艦爆、装備兵器カラーイラスト、写真、編成図、戦況行動図多数。
特に行動図では、文章だけでは分かりにくい出撃機の動きをよく理解する事が出来ます。
海軍「芙蓉部隊」だけでなく、フィリピンから脱出できず、クラーク周辺地域において地上戦へ巻き込まれた残留海軍部隊も描かれており、大変貴重な書であると言えるでしょう。
|
|
日本海軍戦闘機隊〈2〉エース列伝
新品価格 ¥ 5,280
中古価格 ¥ 3,429 (定価の35%引き)
発売元:大日本絵画 発売日:2011-03-01
|
|
零戦開発物語―日本海軍戦闘機全機種の生涯 (光人社NF文庫)
新品価格 ¥ 1,016
中古価格 ¥ 1
発売元:光人社 発売日:2003-06-01
飛行機開発に対する熱い思いが伝わってきます 評価: 
好戦者という意味ではなく、飛行機開発に対する実体験や熱意が伝わり大正から終戦までの日本の飛行機産業の歴史と過言ではないでしょう。
それぞれの名機の誕生物語が実体験をもとに広く書かれています
|
PART_SPRAY_LINK
ホーム:ホビー・リンク Version:PART_PAGE_VERSION
|
|