|
轉之書 Marobashi no sho 新陰流兵法太刀詳伝: 長岡房成 新陰流兵法外伝勢法 創始二百年 顕彰本
新品価格 ¥ 11,000
発売元:銀河書籍 発売日:2019-09-10
|
|
マンガ 最高の戦略教科書 孫子
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 882
発売元:日本経済新聞出版社 発売日:2019-04-25
|
|
始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎 (集英社新書)
新品価格 ¥ 880
中古価格 ¥ 130
発売元:集英社 発売日:2019-04-17
|
|
春秋戦国の英傑たち 五覇七雄の光芒 (双葉社スーパームック)
新品価格 ¥ 1,650
中古価格 ¥ 1,068 (定価の35%引き)
発売元:双葉社 発売日:2019-03-23
|
|
世界最高の人生戦略書 孫子
新品価格 ¥ 1,760
中古価格 ¥ 1,107
発売元:SBクリエイティブ 発売日:2018-02-17
|
|
強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法 (齋藤孝の”こども訳”シリーズ)
新品価格 ¥ 1,650
中古価格 ¥ 730
発売元:日本図書センター 発売日:2016-03-17
|
|
別冊歴史REAL春秋戦国500年の興亡 (洋泉社MOOK 別冊歴史REAL)
中古価格 ¥ 1,241
発売元:洋泉社 発売日:2015-10-05
|
|
脳血管内治療兵法書: 宮地流 心・技・体 四十八手
新品価格 ¥ 15,400
中古価格 ¥ 20,300 残り8個
発売元:メディカ出版 発売日:2015-03-26
1レビュー 評価: 
脳血管内治療のテキストも最近になって充実してきましたが,本書は基本的な手技やトラブルシューティングだけではなく宮地先生流の実践的な理論が述べられたテキストです.また「心」の章や「インフォームド・コンセント」の章では血管内治療へのこだわりや,治療適応や治療そのものが難しい症例での姿勢,考え方,精神が記されています.エッセイではなくテキストでここまで踏み込んだ書は今までなかったのではないでしょうか.電子版付属のほうを購入しなかったことが悔やまれます.
|
|
[新装版]全訳「武経七書」3六韜・三略
新品価格 ¥ 2,750
中古価格 ¥ 2,353
発売元:プレジデント社 発売日:2014-09-11
|
|
最高の戦略教科書 孫子
新品価格 ¥ 1,600
中古価格 ¥ 448
発売元:日本経済新聞出版社 発売日:2014-01-24
分かりやすい孫子が誕生 評価: 
「孫子」について書かれた本ですが「孟子」の名言も紹介されています。
以下ですが「『孟子』には「天のまさに大任をこの人に降(くだ)さんとするや、必ず先ずその心志(しんし)を苦しめ、その筋骨を労し、その体膚(たいふ)を餓えしめ、その身を空乏にし、行なうことその為さんとするところに払乱(ふつらん)せしむ」とあります。
」つまり、天が、ある人物へ大きな仕事を与える時には必ず、まず、その人物を、どうにもならないような不自由な状況、最低な環境に追い込んで試すそうです。
そうやって、試練を与えておいてから、大きな仕事を任せるそうです。
随所に、現代人が生きていく上での参考になる箇所が見られます。
歴史の知識がないので・・・・ 評価: 
一部と二部に分けられており、一部は主に、訳とちょっとした解説のようなものが中心です。
二部は『孫氏の教えをいかに活用するか』となっており、解説中心の内容になっています。
孫氏に書かれた内容を、どのように今の生活や仕事に活かしていくかということが、著者の考えも交えて解説してあり、今の僕の知識レベルからすると、とても勉強になる一冊でした。
歴史についても少し学ぶことができるし、戦略についても学ぶことができます。
孫氏って何?戦略って何?この両方に少しでも興味のある方は、読んでみると面白いと思います。
愚者は経験に学び。
賢者は歴史に学ぶ。
|
|
春秋戦国完全ビジュアルガイド 【The Quest For History】
新品価格 ¥ 2,068
中古価格 ¥ 1,267
発売元:カンゼン 発売日:2013-09-14
この時代の本が欲しくて買いました 評価: 
最近「キングダム」にハマって読んでいたので、この時代の本を探していて見つけたのがこの本でした。
ひとりひとりの武将がビジュアルになっているのでとてもイメージしやすいですね。
それぞれの時代を解説しているページもあってけっこうわかりやすく楽しめました。
見ていて楽しい本です 評価: 
「春秋左氏伝」を読んでいましたが、登場人物が多く、全然流れがつかめないので、この本を購入しました。
「春秋時代」「戦国時代」「始皇帝の時代」「楚漢戦争」「諸子百家」の5章に分かれていて、各章数ページずつ、その時代の概説があり、その後で有名な登場人物の解説があります。
登場人物の解説は200人以上で、主に見開き2ページで、左ページにでかでかとイラストがあり、右ページに解説があります。
見ていて楽しいです。
初心者向けです。
ただ誤字や文字のかすれがあり、星3つにしました。
P28や解説部分では「秦のぼく公」を糸ヘンの「ぼく」を使用し続けていますが、索引では禾ヘンの「ぼく」を使用しています。
|
|
春秋戦国 争覇する文明
新品価格 ¥ 3,850
中古価格 ¥ 1,250
発売元:創元社 発売日:2007-04-01
読むのに抵抗あり 評価: 
本シリーズの「文明」は、いわゆる物質文明のことなので、先人が残した物の紹介が主となり、王朝の興亡や権謀術数など、人間を描いた面は少ない。
写真やイラストを単に見るだけならいいが、詳しく読もうとすると、古代中国特有の専門用語とふり仮名のない難読漢字が多く、かなり抵抗を感じる。
初学者向きではない。
初歩的な間違いや不備が多いのも理解しずらくしている。
例1. p90の写真と図に間違い2.第5章「多民族の大融合へ向けた邁進」で多くの周辺国家の位置が図がなく不明3.主要国系図で中山国などがなく、また呉国があるのに越国がない
|
|
新訂 孫子 (岩波文庫)
新品価格 ¥ 726
中古価格 ¥ 188
発売元:岩波書店 発売日:2000-04-14
青年へ推薦する書の一つ 評価: 
中国の古典の中でも最も有名な書の一つ。
兵法が書かれているが置換力を駆使すれば現在の様々な事象で活用できる。
重要な意思決定をする立場になる前に読んでおくとよい。
さらに孫子の中でも岩波のものが訳者のバイアスが少なく推薦できる。
孫子の作者は孫武 評価: 
本書の解説では、孫子の作者を孫武ではなく、孫ヒンとする説が出されているが
これは古い説です。
孫ヒンは孫武の子とも孫ともされているが、両者の間には150年くらいの時間軸の開きがあり。
子供や孫と考えるのは、無理がある。
曾孫かそのさらに子供か孫くらいと考えるのが妥当でしょう。
何れにしても、両者には何らかの血縁関係があったと言われています。
また、孫武に関する記述はあまりにも少ないこともあり、孫武は孫ヒンが自らの血筋を高めるために広めた架空の人物であり。
孫ヒンこそ、孫子の真実の作者との説が、長らく有力でした。
しかし近年、考古学上の大発見があり、そこから孫武こそ孫子の作者と断定されました。
|
|
中国文明の歴史〈2〉春秋戦国 (中公文庫)
新品価格 ¥ 1,257
中古価格 ¥ 498
発売元:中央公論新社 発売日:2000-03-01
読みやすくバランスのとれた好著 評価: 
本書は、もともと今から40年近くも昔に書かれたものですが、今の目で読んでみても決して時代の遅れをとっておらず、むしろ新鮮なイメージすら覚えます。
こうした通史シリーズというのは、えてして教科書的な無味乾燥の記述に陥りがちですが、本書の場合には、政治・経済・文化・生活といった各分野に亘り、興味深いエピソードを交えつつ、一般読者向きに分かりやすく語られており、たいへん読みやすく出来ています。
内容的には、「都市国家から領域国家へ」、「宗法支配から国法統治へ」、「祭祀偏重から実力万能へ」などといった中国古代史のマクロの変遷を前提にして春秋時代と戦国時代の特徴を描き出しており、一言に「春秋戦国」と呼び習わされるこの時代について、たとえば春秋と戦国で何が変わったのか、それぞれの時代が中国史全体の中でどういう位置づけられるのか、といったことについて読者の知的好奇心を刺激してくれます。
|
|
孫子の兵法 (知的生きかた文庫)
新品価格 ¥ 544
中古価格 ¥ 14
発売元:三笠書房 発売日:1984-10-01
「戦争論」と並ぶ基礎軍事理論の双璧。 評価: 
「孫子の兵法」は、春秋時代、兵法家孫武によって著された軍事理論書である。
欧米の士官学校では、クラウゼヴィッツの「戦争論」と共に教材として活用されている。
全十三篇という短い文章ながらも、組織論、人間論に通ずる幅広い内容から多く読者を得ている。
愛読者の中には、曹操、武田信玄、ナポレオン、毛沢東などど思想、立場を超えている。
本書は「孫子」の数多い翻訳の中で最もよみやすく、解説も的を得ている。
値段もお手頃なのでお薦めである。
わかりやすいが、「解説」は薄い 評価: 
孫子の兵法の逐条解説的な本です。
パラグラフ(?)ごとに、「翻訳文、原文(書き下し)、解説」がついています。
このワンセットの繰り返しです。
翻訳と言っても直訳ではなくわかりやすく噛み砕かれています。
コンパクトで読みやすいため、孫子の兵法を学ぶにはよい本だと思います。
その一方、孫子の兵法と現在の生活のリンケージ、についてはあまり、というかほとんど触れられていません。
触れられていなくても参考になるところは多々ありますが、こういったところにもう少し突っ込んだユニークな解説があれば個人的にはもっとよかったです。
|
PART_SPRAY_LINK
ホーム:ホビー・リンク Version:PART_PAGE_VERSION
|
|